おはようございます。
カチョカバロを焼いてパンにのせて食べるのが好きな松崎です。
これが美味しいんです(^^)

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

フラット35Sの金利優遇幅拡大が1月29日の申し込みを持って終了します。

今回の予算は1150億円でしたから当初半年くらいで終わってしまうのでは?
と思っていましたが1年くらい持ちましたね。

前回の金利優遇幅の時は予算が4000億円ありましたので1年7ヶ月くらい優遇期間が
続いていました。

この金利優遇の拡大が終われば5〜10年間の0.6%優遇が終わります。
終わった後、フラット35Sが残るのかどうかはわかりませんが10割融資の場合の
金利アップは依然と同じ0.44%アップに戻るようです。

9割融資が基本のフラット35ですが10割融資を受けると9割融資の人よりも
金利が0.44%上がるという事です。

0.44%アップは厳しいです。
支払い総額が数百万は上がりますからね。

金利優遇幅が少なくなれば申し込みは減ると思いますからね。
フラット35Sが終わった後の動向に注目ですね。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。
→→【メルマガ登録はこちら】←←

2013247084310

この内容がお役に立てたら【いいね】をお願いします。