おはようございます。
文化の日も仕事の松崎です。
予定は、パンパンです・・・

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

以前、住宅ローンを借りる際は団体信用生命保険の加入は必須というお話をしました。
フラット35は、団体信用生命保険は任意加入なので必須ではありませんが
民間の金融機関の場合は、基本的に加入は必須です。

告知内容は、どこの金融機関の団体信用生命保険も変わりませんが
大体3年以内の手術、診察、投薬などの告知をします。

実は、通院している持病があるけど住宅ローンに落ちたら嫌だから告知しないでおこう・・・

これは告知義務違反になりますが、告知義務違反するとどうなるでしょう?

万が一の場合、告知義務違反になり団体信用生命保険が適用されず保険金の支払いがされない
可能性があります。

そうなると残された家族は、住宅ローンの支払いを背負わなければなりません。
告知義務違反をした事によって住宅ローンの残債が0円にはならず残された家族に迷惑をかける
事になります。

通院をしてカルテに書かれた記録は5年間病院に保存されているます。

万が一病歴がばれてしまうと思わぬしっぺ返しを受ける事になります。
一時の得よりも長期的な事を考え行動しましょうね。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。
→→【メルマガ登録はこちら】←←

医者

この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンとお願いします。