おはようございます。
昨日は、つくばに宿泊予定だった松崎です。
常総市の復興ボランティアの方が来ているせいか市内のホテル全て満室でした・・・
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
最近、水に関する災害が増えてきていますね。
水災の保険は、単独では商品がなく火災保険とセットになっています。
水災の保険だけ入りたいと言っても商品がないという事です。
実は、火災保険にセットされている水災特約を外すと保険料が結構安くなるんです。
そのため「うちは河川が近くにないから・・・」と言って水災を外す人もいます。
しかし、ちょっと待ってください。
河川が近くないからと言って洪水の被害にあわないとも限りません。
実際今回の洪水の被害は川の近くだけでなく広域で被害にあっている方もいます。
水災を外すの否かは、必ず市区町村で発行されているハザードマップを確認しましょう。
ハザードマップには、洪水や土砂災害、液状化など様々な災害が起こりやすいエリアを確認する事ができます。
また、市区長村によっては過去の災害履歴などを見る事ができます。
火災保険は、いざという時に必ず役に立ちます。
火災保険に加入もしくは見直す際には、一度ご自身が住んでいる場所をハザードマップで確認してみましょう。
参考になるはずです。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。