おはようございます。
映画を観に行く前にyahooの評価をチェックする松崎です。
☆3以下は、観に行きません・・・
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
先日、住宅ローンの借換えの相談でお客様宅を伺った最に結露について相談されました。
マンションの場合、特に北側のお部屋は結露しやすくクロスなどが、カビる事があります。
結露は生活スタイルによっては結露しないお宅もありますし結露の酷いお宅もあります。
よく知られているのは、石油ストーブなどの暖房機をつかうと空気中の水分量が増え外気との温度差により
結露します。
実は、暖房機以外にも結露を引き起こすものがあります。
それは、観葉植物や水槽です。
観葉植物などを置くとお部屋の湿度が上昇する事があります。
観葉植物は空気中に水蒸気を排出する事もあり空気中の水分量が増えてしまいます。
水槽も同じ事が言えます。
癒し効果のある植物や水槽が結露を発生させる原因にもなるんですね。
結露防止するには室内の空気の入れ替えや最近ではエコカラット(タイル)などを室内の壁に施工し
空気中の水分を吸って空気中の水分量を減らす効果もあります。
とは家、室内で洗濯物を干したりストーブをガンガン使用したり、観葉植物や水槽をたくさん置けば
結露はしてしまいます。
結露は、生活スタイルを変えるだけでも予防する事ができます。
覚えておきましょう(^^)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。