おはようございます。
松崎です。
今日は、朝イチで不動産投資物件の資産の件でオーナーさんのところで打ち合わせです。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ここのところ、コロナの影響で株価等安定しないですが、今日あたりの10年国債の利回りで
来月のフラット35の金利が決まりそうです。
フラット35の金利が決まる10年国債利回りの基準は最終月曜日や25日と言う噂があります。
先月の4月24日(金曜日)の利回りが−0.019%で最終月曜日の27日が−0.034%でした。
そして今月の最終月曜日で25日にあたる今日の利回りで来月のフラット35の金利が決まるのではないかと
予想しています。
ちなみに22日の利回りが−0.011%でした。
先月の−0.019%や−0.034%に比べると今月の方が上がっています。
このことを考えると今日の利回りにもよると思いますが、来月の金利は、今月と同じか若干上がるかもしれませんね。
0.01〜0.03%くらいは上がるかも・・・
なんとなく金利が高いなぁ〜と言う感じですよね。
でも今のフラット35の金利は団信が含まれていますからね。
以前は、団信が金利上乗せでなかったので団信分を引くと−0.2%なので今月は1.1%です。
十分低いです・・・
平成28年8月には団信なしで0.9%という時がありました。
それに比べれば高いですが、35年の固定金利で1.3%というかなり低いのです。
これに団信を外してフラット35Sを利用すると
1.3%ー0.2%(団信分)ー0.25%(フラットS5〜10年の適用)=0.85%です。
当初5〜10年は0.85%の固定金利です。
それ以降は団信分の0.2%を引いた1.1%の固定金利です。
昔と比べるとそもそも時代が違いますし異次元緩和とかもありますので比べようがありませんが
固定金利としては低いです。
変動金利の方がさらに低いですがね・・・
と、来月のフラット35の金利を予想してみましたがどうなりますかね・・・
ではでは。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。