おはようございます。
松崎です。
昨日から寒いですね。
事務所の外に出たくないです・・・。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
昨日、住宅ローンの申込みで久しぶりにこんな案件がありました。
自主管理のマンションです。
自主管理のマンションに関しては以前も話しましたね。
一般的なマンションはマンションの維持管理をする為にマンション管理会社に日々の維持管理などの業務
委託しています。
管理人さんが派遣され、日勤や常駐などでマンション内の管理を行っています。
自主管理は字のごとくでマンションの維持管理を住人皆で行います。
自主管理の物件はなかなか有りませんが築年数の古いマンションや戸数の少ないマンションではあります。
今回の物件も総戸数は20戸以下で自主管理です。
銀行は基本的に自主管理物件を敬遠します。
審査の土台に乗らない事の方が多いです。
なので自主管理のマンションを購入しようと住宅ローンの申込書を持って行ったら
受け付けてもらえなかった・・・
という事もあるのです。
審査をして落ちるのでは無く審査すら受け付けてくれない事もあるのです。
銀行のとしては、自主管理の場合マンションがしっかりと管理されているのか?
日々の修繕や生活する上で良好な環境が維持できているのか?
という点が心配です。
自主管理の場合、長期修繕計画すらないマンションもあります。
これでは銀行が住宅ローンを貸す事を渋ります。
購入する不動産の価値も住宅ローンを貸す際の重要な確認事項です。
現金で購入するから住宅ローンは使えなくても問題無い!
という人もいるともいますが、長期間住む家ですから修繕計画などは気にしたいところですよね。
自主管理物件の購入を検討している時は、住宅ローンが使えるかどうか?
管理規約や長期修繕計画があるのか?
など確認してみましょうね。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。