おはようございます。
松崎です。
今日は、朝からジムに行き夜はハウスメーカーさんの営業マンたちと忘年会があります。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

先日、お客さんと話していたらこんな話がありました。

土地を購入するまでかなり時間がかかったと仰っていました。
このお客さんは地名を気にされる方でした。

皆さんは不動産を購入する際に地名を気にすることはありますか?
私の経験上地名まで気にされる方は少ないですが、地名にはその土地がどう行った土地か?
というのが読み解く事ができます。

このお客さんが土地を購入する際に避けていたのが
「田、沼、水、谷、畑・・・」などです。

地名にこういった文字が含まれているときは元々の土地柄を表しているときがあります。

地名に「田、畑」とつけば元々畑や田んぼだった可能性があります。
このお客さんは地盤を気にしていたので特に地盤が弱そうなエリアを避けていました。

数年前に広島で大規模な土砂災害がありましたね。
あの地区は八木地区という地名ですが元々は「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくじあしだに)」
という地名だったそうです。

それがいつのまにか開発行為によって地名が変わり八木地区になったそうです。
名前からしてよくない感じがしますね・・・

このように地名によってその土地の形状や土地柄がわかるのです。
「山、台、坂、丘」などが入れば高低差の多い地域になったります。

参考までに覚えておいてくださいね。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 

→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←

この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。