おはようございます。
松崎です。
今日は、不動産投資の相談でお客さんが来社します。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
昨日、つなぎ融資は費用がかなりかかる・・・
というお話しをしましたね。
その記事はこちら↓
「つなぎ費用ってどのくらいかかる??」
そもそもつなぎ融資が必要な時ってどんな時なのでしょうか?
つなぎ融資が必要な時は2つあります。
1つは建物が完成してからでないと融資してくれない銀行で住宅ローンを借りる時です。
これは主にフラット35ですね。
フラット35は建物が完成してから所定の手続きをすると融資が実行されます。
と言う事は昨日のブログの通り土地代金や着工金、中間金はつなぎ融資が必要になります。
そしてもう1つは元々借りる予定の銀行が土地、着工金、中間金で分割融資してくれるが建物を建築する会社が原因で
分割融資をしてくれないという事があります。
例えば都市銀行などの大きな銀行の場合、建築する会社の規模が小さいと分割融資できません!
建物完成時に一括融資になります。
と言ってくる事がある。
こうなるとフラット35と同じ流れになります。
どこからかつなぎ融資を借りてくる必要があるのです。
この様に建築会社によっては銀行が分割融資をしてくれません。
そうならない為にも住宅ローンを通す際に建築会社の事を伝え分割融資が出来るかは最初に確認しておかなければ
なりません。
後になって分割融資してくれない・・・
他からつなぎ融資を借りてこないと・・・
ならないようにしなければなりません。
どこの建築会社でも分割融資してくれるとは限らないんですね。
覚えておいてください。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。