おはようございます。
松崎です。
今日はゴルフコンペに行ってきます。
晴れて良かったです。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

つなぎ費用ってかなり高いですね・・・・
といわれることが有ります。

つなぎ費用が必要な時というのは、住宅ローンを貸してくれる融資銀行が建物完成時にしか融資してくれいない
銀行です。

途中の土地の決済や建物の着工金、中間金を貸してくれないのでつなぎ費用が
発生します。

では、その高いというつなぎ費用っていくらくらいになるのでしょうか?
ちょっと計算をしてみます。

例えば
土地費用3000万円
着工金 900万円
中間金 900万円だったとします。
建物完成時に融資をしてくれるのでそれまでの期間をつなぎ融資が必要です。
それぞれつなぎ費用を借りる期間は
土地  210日
着工金 100日
中間金  60日

だったとします。
つなぎ融資の金利が3.475%であれば
土地 3000万円×金利3.475%=1,042,500円←これが1年間借りた時の利息です。
これを365日で割ると1日にあたりの利息が2856円です。
210日借りると 2856円×210日=599,760円です。
同様に計算をすると
着工金の利息が85,684円
中間金が51,410円

合わせると約73万円です。
これに事務手数料などを加えると80万円を越す可能性があります。

こう見るとつなぎ費用って高いですよね。
皆さんも銀行を選ぶときはつなぎ費用が発生しない銀行を選ぶというのも大切です。

覚えておいてください。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 

→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←

この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。