おはようございます。
松崎です。
今日は、住宅展示場で打ち合わせがあります。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
こんな質問を受ける事があります。
お客さん「なんでハウスメーカーと工務店は金額にこんなに違いがあるの?」
確かに建築会社によって建築の請負金額って全然違いますよね。
ハウスメーカーの中でも坪40万円から・・・と書いてあるハウスメーカーもありますよね。
建築請負金額が坪40万円のところもあれば坪100万円近くになる会社もあります。
この違いって何なのでしょう??
中小工務店と大手で確実に違うのは掛かっている経費の部分ですね。
大手は、CMや雑誌などの広告費が多大に掛かっています。
そして間接部署もたくさんありますので当然従業員の人数も多いです。
従業員の人数が多いということはそれなりに経費もたくさん掛かっています。
それらを補うためには坪単価が上がります。
大手は標準仕様のスペックがそもそも高い場合もありますが、それだけではないという
ことですね。
中小工務店は安いものをしか使っていないかというとそんな事はありません。
大手がオプションとしているものを標準として使っている事もあります。
建築資材に関しては、どこの建築会社も資材メーカーのものを使っているので
部材で差が出ることはありません。
ランクの違いによる差はあると思いますが・・・
ただ、大手の方が資材コストは大量に仕入れたり提携などにより中小工務店より掛け目が
大きく安く仕入れる事もできます。
坪単価の高い安いを紐解くとそんな感じだと思いますが、大手は大手なりの安心感はどうしても
中小工務店に比べるとありますよね。
ただ工務店は安いから部材が悪い・・・とかアフターがしっかりしていない・・・
という事はありませんので覚えておいてくださいね。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。