おはようございます。
松崎です。
今日は、地主さんのご自宅へ訪問してきます。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

昨日、自主管理のマンションは銀行によっては住宅ローンを貸してくれない・・・
というお話しをしましたね。
その記事はこちら↓
「マンションは管理形態によって銀行が住宅ローンをい貸してくれない??」

流通性が低いっていう事が理由でしたね。

実は、自主管理以外にも銀行が敬遠するマンションがあります。
それは総戸数です。

総戸数が少ないマンションに関して住宅ローンを出す事を敬遠する銀行もあるのです。
これも同じく流通性が低いと判断されると住宅ローン貸せません・・・

と言ってくるのです。

総戸数の少ないマンションで過去にこんなケースが2件ありました。

地方にある築20年ほどのマンションでした。
この物件を購入したいと持ち込んできたお客さん。

総戸数は24戸
マンションにしては少ないです。

銀行に相談するといくつかの銀行は、NGでした・・・
30戸以上でないと・・・とか言われたりもしました。

この様に戸数が30戸を下回ってくると銀行も敬遠する事があるのです。

逆にこんなマンションもやりました。
総戸数7戸・・・

たった7戸です。
しかし、この物件はすんなり住宅ローンが使えました。

場所は、渋谷です。

流通性ですね。
流通性が良ければ7戸でも問題なし。

逆に流通性が低ければ総戸数に対してうるさい。

マンションは自主管理だけではなく総戸数でも住宅ローンが利用できる出来ないがあるんですね。

是非、覚えておいてください。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

 

→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←

この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。