おはようございます。
松崎です。
今日は、夕方からハウスメーカーさんとの食事会です。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
先日、こんなお話しがお客さんからあった。
住宅ローンで借りたお金を少し余らせられないか・・・
住宅ローンで借りたお金を余らせる・・・
こんな事って出来るのでしょうか?
そもそも住宅ローンを借りる際には何にいくらかかるのか??
と言うのを明示しなければならない。
購入する物件の価格は、販売資料や建物の見積もりなどで分かるが諸費用に関しては、細かく見積もりを取らなければならない。
なので借入資金を余らせるというのは難しいのです。
仮に4000万円の建売を購入しようとするとかかってくる諸費用はおよそ売買価格の
8%程になる。
と言う事は、物件価格が4000万円で諸費用が320万円です。
これを4500万円貸してくれと言っても無理なのです。
仮に見積もり関係を実際の金額よりも多く作成してもらっても
銀行は領収書を求めてくる。
だから借入額を余らせる・・・
これは無理なのです。
本当に昔は、車を買いたいから多く融資をしてもらうと契約書の2重で作るとかと言う話しは聞いた事がありますが
今の時代、損箱とを行ったら大変です。
その様な事が色々問題なったのがスルガ銀行の不正融資事件です。
大騒ぎですよね。
融資額が数万円余った・・・
この様な事はあるが大きく資金を余らせることは出来ない。
絶対にやらないでくださいね。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。