おはようございます。
松崎です。
今日は依頼を受けている投資用マンション3戸分の資産計算をしたいと思います。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
住宅ローンの相談を受けていると
・どのくらいの予算?
・毎月の返済額はいくら位に抑えたい?
・建物や土地に掛けたい予算は?
という質問をする事も多い
不動産を探し始めた人には、予算の立て方や自分がいくら位借りるのかも分からないし
いくら借りたらいくら返済になるかも分からない。
と言う状態だと思います。
いくら借りたらいくらの返済額になるのだろう??
こんな時、簡易的に計算できる方法がある。
融資を実行する時の金利にもよるのだが大体下記の様な感じで覚えておくといいです。
フラット35の場合
毎月の支払い額 ÷ 3000円 × 1,000,000 = 借入額
変動金利の場合(35年の借入)
毎月の支払い額 ÷ 2700円 × 1,000,000 = 借入額
という感じです。
毎月の返済を10万円までと想定すると
フラット35
100,000円 ÷ 3,000円 × 1,000,000 =33,333,333円の借入額
変動金利(35年)
100,000円 ÷ 2,700円 × 1,000,000 =37,037,037円の借入額
という具合です。
10万円の返済額だとフラット35で約3300万円で変動だと約3700万円なんですね。
自分が返済額をいくらにまでにしたい。
と考えた時にそれはいくらの融資額になるのか??
そんな計算をしたい時に参考にしてください。
ただし、あくまで簡易的な計算なので実際に借りる金利や借り入れ期間によって3000円と2700円は
数字が変わってきます。
覚えておいてください。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。