おはようございます。
松崎です。
会社は、休みですが朝から書類づくりのため会社に来ています。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
先日、住宅ローンの相談で持病をお持ちの方の相談をハウスメーカーさんから受けました。
持病をお持ちだと団体信用生命保険(以下、団信)が加入できるか否かで建築計画が
進むのか頓挫するか決まります。
住宅ローンはフラット35以外、一般的に団信に加入できなければ借りる事は出来ません。
では、持病があっても団信に加入できるのでしょうか??
答えは、出来ます。
「えっ!?でも生命保険に加入しようと思ったら入れたかった・・・」
という方もいるかもしれませんが、生命保険と団信では違います。
私の経験上、生命保険の勧誘に断られても団信では加入する事が出来た。
というケースはいくつもあります。
また、団信の加入を断れてしまった時は団信の引き受け会社を確認しておきましょう。
団信の引受会社とは、メインで担当している幹事会社が団信にはあります。
例えば、A銀行の団信を引き受けている保険会社はZ生命保険会社。
という感じです。
A銀行の団信で落ちてしまいB銀行に申し込んだ。
でも、B銀行も団信の引受会社がZ生命保険会社だった・・・
これでは、結果が同じです。
団信で落ちてしまった場合、次に出す銀行の団信の引受会社がどこなのか?
というのを把握しておかなければならないのです。
そうしないと同じ結果になってします・・・
団信で加入を断れてしまった方は覚えておいてくださいね。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。