おはようございます。
松崎です。
今月の予定が徐々に埋まってきました。
なんだかんだ忙しくなりそうです・・・
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
最近土地の住宅ローンをお手伝いする事が多かったので土地を購入し注文住宅で家を
建てる時の注意点をお話ししたいと思います。
一般的に注文住宅を建てる際に建築会社への建築費用は数回に分けて支払う必要があります。
建築費用が3000万円だった場合、監視したら一括で3000万円払ってね。
と言うケースは稀なのです。
大手ハウスメーカーとかであれば完成時一括という事もありますが、ほとんどの建築会社は
着工金、中間金、竣工金と3回に分けて振り込んでもらいます。
その事を考えて住宅ローンの借り先を選ばないといけないのです。
何が言いたいかというと、銀行によっては建物資金は完成時にしか融資をしてくれない銀行が
あるのです。
そうなると依頼をした建築会社は、着工金で請負契約の30%、中間金で請負契約の40%
完成時に残りの30%を振り込んでくださいと言われた時には、振り込まなければなりません。
請負契約が3000万円であれば着工金で900万円、中間金で1200万円
完成したら残りの900万円です。
しかし、手元にそれだけの資金がなければ払えません。
そのため住宅ローンを予定している銀行から着工金や中間金の振込のタイミングにあわせて
900万円と1200万円を先に振り込んでもらうのです。
そのお金を建築会社へ支払う。
という仕組みです。
これが銀行によっては、建物資金として分割で融資はしません。とか
その建築会社では分割融資はしません。
などと言ってくる事があるのです。
そなると建築会社への支払いはできませんよね。
そうならないためにも、分割融資はしてくれるのか?建築会社によって分割融資を
しないという決まりがあるのか?
土地から購入して注文住宅を依頼する人はしっかり確認しておきましょうね。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。