おはようございます。
松崎です。
今日は、借り換えの相談を受けて来ます。
高額な様なので軽減額も大きくなりそうです。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
皆さんは、マンションを購入する際にどんな事に気を付けていますか?
築年数?ロケーション?金額?防犯対策?
色々とありますが、じつは管理規約などの使用細則などにも気をつけてもらいたい。
例えば、楽器についてです。
楽器の演奏の時間を指定していることが多いですが、なかには楽器の演奏は不可。
というマンションもあります。
せっかく子供用にピアノを購入したのに音を出す事が出来ない。
なんていう事もあります。
また、ペット可能なマンションを購入したが飼っているペットのサイズがマンションで
定めたられているサイズを超えているため引越せない・・・
ということも考えられます。
購入時には、楽器の事やペットの使用細則について定められている、という事の
説明があるが具体的にペットのサイズまで契約時に説明される事は少ない。
万が一の中型犬を飼っていた場合に、契約後に使用細則を確認したらサイズをオーバーしていた・・・
契約を白紙にしたいと言っても手付金の放棄になってしまう。
と言われたら手付金が勿体無いですよね。
また、なかには1匹までと書かれていたり一代限りと書かれている使用細則もある。
この辺をしっかり確認したから契約をしないと後から痛い目にあってしまう。
マンションを購入される方は、トラブルになる前に先に使用細則などは確認しておきましょうね。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。