おはようございます。
松崎です。
今日は、来期に向けての事業計画を作りたいと思います。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
昨日、2年前からお付き合いのあるお客さんからこんな相談がありました。
住宅ローン控除は、夫婦でローンを組んでいれば各々控除されるのでは??
という質問でした。
そうです。
夫婦で住宅ローンを組んでいればそれぞれ住宅ローン控除が利用できます。
しかし、このお客さんはなぜか住宅ローン控除の額が全額ご主人から控除されていたそうです。
当時、住宅ローンは夫婦連帯債務で組んでいます。
この場合、債務の割合に応じて住宅ローンの控除が利用できます。
このお客さん場合、2分の1ずつ債務を負っているので住宅ローン控除もご主人と
半分ずつ利用できます。
なのにご主人が満額控除を受けていた・・・
これは、勤務先の会計処理が間違っています。
会社に報告してもらう事で一件落着しました。
今回のような夫婦で連帯債務の場合は、お互いが住宅ローン控除が利用できますが
夫婦収入合算で住宅ローンを借りた場合は、それぞれ住宅ローン控除は利用できません。
夫婦収入合算は収入を合算しただけで債務者が二人になったわけではありません。
夫婦で住宅ローン控除を利用するときは夫婦連帯債務の必要があります。
覚えておいてください。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。