Many Christmas
松崎です。
今年もあと1週間ですね。
今日明日は、アポを入れてませんので事務処理をしたいと思います。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
以前から手がけていた案件なんですが、融資額を1億8000万円で融資内諾をもらっていました。
最近、建物が気になり価格を確認してみたら2000万円以上追加なっていました。
ということは、融資額も2000万円増額の可能性があり銀行に確認したら
「大丈夫ですよ!2000万円のアップですね・・・」
と二つ返事・・・
何て楽なんだろう。と思ってしまいました。
ですが、これは少数派の話です。
実際、融資額を増額させる場合は、再度審査になる事もあります。
上記の様に銀行担当者が二つ返事で「いいよ」とは言いません。
建築金額が上がってしまい融資額の増額を依頼したら再審査になり審査が通らなかった・・・
という事は無いように最初から融資額に関しては高めに通しておくのも一つの手です。
注文住宅の場合、予期せぬ事で100〜200万円は建築費用がいきなり上がってしまう事もある。
融資額の増額もできないし建築費用もこれ以上、下げられない・・・
自己資金も無い・・・
となってしまうと大変です。
今更、建築場所を変更する事も出来ないと思います。
そうならないように注文住宅の場合は、万が一建築費用が上がっても対応できるように
融資額は多めに審査をしておきましょう。
最終的に借りる額は下げることができます。
後から融資額を上げるよりかは下げる方が簡単です。
増額もできない、自己資金もない、親も貸してくれない・・・
となってしまうと大変です。
覚えておいてください。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!
【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】
メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。
→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←
この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。