おはようございます。
松崎です。
昨日は、ある取引が終わり一息つきました。
長年お住まいの住み替えを考えていた人で5年掛かりました。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

支払いを遅延をしたことがある。
普通に結構いると思いますが、実際に何日支払いが遅れたら信用情報に傷が付くのでしょうか?

まず信用情報に傷を付けるのは誰がやるのでしょうか?
傷をつけるという言い方は良くないですが、遅延したという記録は支払いを遅延された側が
信用情報機関に登録します。

そして、何日遅れたから遅延登録するというのは遅延された側に決まりがあります。

要は、カード会社や銀行側に決まりがあるんですね。

以前私のお客さんで車のローンを2〜3日引き落としが遅れてしまい
振込をしたお客さんがいました。

私の感覚では2〜3日であれば遅延登録をされないと思っているのですが
その会社は遅延登録をしていました。

たった2〜3日??
月をまたいだ訳でもないのにかなり厳しい・・・
と思いました。

なかなか2〜3日で遅延登録する会社も少ないです。

逆にこんな方がいました。

毎月カードの支払日(月末)に引き落としが出来ず、2度目の引き落とし日(月末に引き落としが出来なかった人の為の救済日)に
引き落としをしている。
しかも2年間の毎回・・・

というお客さんがいました。

これはさすがに毎月遅延登録されているなと思い信用情報を取り寄せてもらったら
全く遅延になっていませんでした。

なんて緩い会社なんだ・・・

と思ったことがあります。

遅延登録をするタイミングは債権者(お金を貸している側)で違うんですね。
皆さんも気をつけてください。

すぐに遅延登録する会社もありますので基本的には支払い関係は遅れないようにしましょうね。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

建設業、不動産業、士業、FPの皆さんに役立つ情報を配信中!

【住宅ローン専門家が伝える週一ポイント!】

メルマガを毎週木曜日の朝に配信中!!通勤途中にサクッと読めます。

 

→→【メルマガ登録はこちら】←←

→→【住宅ローンの借り換え、新規住宅ローンのご相談はこちらへ】←←

この内容がお役に立てたら【いいね】ボタンをお願いします。