おはようございます。
ケーキはモンブランが好きな松崎です。
セブンイレブンのモンブランがかなり美味しいです(^^)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
最近、ニュースなどでも目につくマイナス金利。
これが住宅ローンの金利に影響してきているのは、なんとなく皆さんも
ご存知だと思います。
ただ、変動金利はこれ以上は下がらないと思いますね。
私の知っている限り最低値は0.499%という地方銀行があります。
さすがにこれ以上はないと思います。
では、固定金利はどうだろう?
特に35年間固定のフラット35の来月の金利を予想してみたいと思います。
そもそもマイナス金利とは、民間金融機関が日銀に資金を預けた際に発生する利息が
今まで0.1%だったのがマイナス0.1%になった事を言います。
日銀に預けていた時の金利が0.1%だったんですね。
私たちが金融機関に預けた時の定期預金の金利なんて0.02%台なのに・・・
金融機関は丸儲けですね(^^;
ですが、この金利がマイナス0.1%になったという事は民間金融機関は
日銀にお金を預けていると増えずに減っていってしまう・・・
だから日銀からお金を引き出します。
ですが、そのお金を金融機関で持っていても増えません。
金融機関は、皆さんから預かっているお金(預金や貯金など)は持っていません。
そのほとんどが運用に回されています。
今回、日銀から引き出したお金を運用しなければ増えませんので
次の矛先が日本の国債でした。
国債の買いが進んだため日本の国債の金利がマイナスに転じました・・・
以前、お話ししたかもしれませんがフラット35の金利は新発10年国債利回りに
影響を受けていると話したと思います。
フラット35の金利が史上最低値!
なんていっていた時の国債の金利が0.3%でした。
一昨日の金利がマイナス0.05%でした。
史上最低値!の時よりも約0.35%下がっています。
この事から予想する来月のフラット35の金利は・・・
0.2%以上下がると予想しています。
今月の最低値の金利が1.48%(借り入れ期間20〜35年)ですから
来月はさらに史上最低値を更新して1.2%台だと予想します。
20年未満の借り入れ期間の金利は1%前後だと予想します。
これに0.6%優遇がある人は・・・
とんでもない金利ですね。
さて当たるでしょうかね?
楽しみです(^^)
来月は、借り換え、新規の融資はビックチャンスかもしれませんね。
※あくまで予想ですから、何の責任も負いませんので!
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡