おはようございます。
今日は、お誘いただいたセミナー出席する松崎です。
自己投資も必要です!
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
先日、以前住宅ローンのコンサルをした方にたまたまお会いした時に
住宅ローンを全て返済したという話が出ました。
借り入れをしてからたった3年で4000万円を返済しました。
職業柄可能な職種ではあったがさすがに3年はびっくりした。
以前、話したが住宅ローンの返済は、完済まで平均約13年というデータがあるが
それよりも圧倒的に早い。
ここで気になったのが、この方は当時保証料が必要な金融機関か
保証料は無いが事務手数料が2%かかる金融機関で迷っていた。
保証料がかかる金融機関の金利が0.725%で事務手数料がかかる金融機関が
0.65%でした。
この時、金利の安い方が良いということで保証料は掛からないが事務手数料が2%かかる
金融機関を選んだ。
しかしこれだけ早く繰り上げてしまうと金利差0.075%ではほとんどメリットは無い。
なぜかというと、この方が選んでいた金融機関は保証料ではなく事務手数料なので
いくら繰り上げ返済をしても事務手数料は返ってこない。
逆に保証料を払っていれば35年間の借り入れ期間で保証料が約80万円。
繰り上げ返済をすれば35年間保証する必要もなくなるので払った保証料は
返ってくる。
結局3年で返済してしまったので残りの保証期間の32年分の保証料が返ってくる。
はずが事務手数料だったので一銭も返ってこない。
もし保証料だったら70万円くらいは返ってきたかもしれない。
最近、金利が安く保証料も0円という金融機関が増えてきたが
繰り上げ返済を計画的にどんどんやっていく方は損になる可能性もある。
繰り上げ返済をすると保証料は返ってくるが事務手数料は返ってこない。
覚えておいください。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡